あれ?
splitって、デリミタを括弧でくくると分割した物と一緒に格納されるのか・・・
split ",", q{aa,bb,cc};
だと aa と bb と cc の3要素
split "(,)", q{aa,bb,cc};
だと aa と , と bb と , と cc の5要素。
Translate
2010年9月20日月曜日
Mac OS X ver10.5 emacsを最新の入れてみる。
ひとまず、最新はどれか確認してみる
→http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emac/
23.2ね。
$curl -O http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-23.2.tar.gz
$tar xvf emacs-23.2.tar.gz
$cd emacs-23.2
ターミナル用としてビルドする
$./configure --without-x
$make
$sudo make install
このままだと古いバージョンを開いてしまうので・・・
aliasを設定する。
zshを使っているので.zshrcに
alias emacs='/usr/local/bin/emacs-23.2'
と書き足してみる
→http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emac/
23.2ね。
$curl -O http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-23.2.tar.gz
$tar xvf emacs-23.2.tar.gz
$cd emacs-23.2
ターミナル用としてビルドする
$./configure --without-x
$make
$sudo make install
このままだと古いバージョンを開いてしまうので・・・
aliasを設定する。
zshを使っているので.zshrcに
alias emacs='/usr/local/bin/emacs-23.2'
と書き足してみる
Mac OS X ver10.5にwgetをいれてみる
今最新いくつなんだろ?
→ttp://ftp.gnu.org/pub/gnu/wget
ということで、wget-1.12が最新らしーので。
$curl -O http://ftp.gnu.org/pub/gnu/wget/wget-1.12.tar.gz
$wget-1.12.tar.gz
$cd wget-1.12
$ sudo ./configure
$ sudo make
$ sudo make install
→ttp://ftp.gnu.org/pub/gnu/wget
ということで、wget-1.12が最新らしーので。
$curl -O http://ftp.gnu.org/pub/gnu/wget/wget-1.12.tar.gz
$wget-1.12.tar.gz
$cd wget-1.12
$ sudo ./configure
$ sudo make
$ sudo make install
2010年5月16日日曜日
さくらインターネットでcpanを利用するめも。
・ライブラリ作成用のディレクトリ。
%mkdir ~/local
最近は、local::libに作るのがいいらしい。。
というか、結構いれてから気づいたので次回はこれでやろう。。
・CPAN設定ファイル作成(言われるがままに設定)
%cpan
~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm の設定を変える
'make_install_arg' => qq[SITEPREFIX=$ENV{HOME}/local]
'makepl_arg' => qq[INSTALLDIRS=site LIB=$ENV{HOME}/local/lib/perl5 PREFIX=$ENV{HOME}/local]
'mbuildpl_arg' => qq[./Build --install_base $ENV{HOME}/local]
'urllist' => [q[ftp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/lang/cpan/], q[ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/lang/perl/CPAN/]]
・ライブラリのパス設定(~/.cshrc)
setenv PATH $HOME/local/bin:$PATH
setenv PERL5LIB $HOME/local/lib/perl5:$HOME/local/lib/perl5/site_perl
・BSDPANエラー回避。(引き続き ~/.cshrc)
setenv PKG_DBDIR $HOME/local/var/db/pkg
setenv PORT_DBDIR $HOME/local/var/db/pkg
setenv INSTALL_AS_USER
setenv LD_LIBRARY_PATH $HOME/local/lib
で下記ディレクトリ作成
mkdir -p ~/local/var/db/pkg
・設定を反映
source ~/.cshrc
・cpanの最新版へアップデート
cpan -i Bundle::CPAN
後は、cpanでインストールする際依存関係で質問をするかどうかで
'prerequisites_policy' => q[ask], を q[follow]に変えるとか・・・
直接MyConfig.pmをいじってもいいし
cpanを実行して
cpan > o conf prerequisites_policy follow
cpan > o conf commit
で書き換えてもおk。
%mkdir ~/local
最近は、local::libに作るのがいいらしい。。
というか、結構いれてから気づいたので次回はこれでやろう。。
・CPAN設定ファイル作成(言われるがままに設定)
%cpan
~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm の設定を変える
'make_install_arg' => qq[SITEPREFIX=$ENV{HOME}/local]
'makepl_arg' => qq[INSTALLDIRS=site LIB=$ENV{HOME}/local/lib/perl5 PREFIX=$ENV{HOME}/local]
'mbuildpl_arg' => qq[./Build --install_base $ENV{HOME}/local]
'urllist' => [q[ftp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/lang/cpan/], q[ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/lang/perl/CPAN/]]
・ライブラリのパス設定(~/.cshrc)
setenv PATH $HOME/local/bin:$PATH
setenv PERL5LIB $HOME/local/lib/perl5:$HOME/local/lib/perl5/site_perl
・BSDPANエラー回避。(引き続き ~/.cshrc)
setenv PKG_DBDIR $HOME/local/var/db/pkg
setenv PORT_DBDIR $HOME/local/var/db/pkg
setenv INSTALL_AS_USER
setenv LD_LIBRARY_PATH $HOME/local/lib
で下記ディレクトリ作成
mkdir -p ~/local/var/db/pkg
・設定を反映
source ~/.cshrc
・cpanの最新版へアップデート
cpan -i Bundle::CPAN
後は、cpanでインストールする際依存関係で質問をするかどうかで
'prerequisites_policy' => q[ask], を q[follow]に変えるとか・・・
直接MyConfig.pmをいじってもいいし
cpanを実行して
cpan > o conf prerequisites_policy follow
cpan > o conf commit
で書き換えてもおk。
2010年2月20日土曜日
vb.netの正規表現をメモ。
やりたいことはperlで言うとこの以下の内容。
やりたいことはperlで言うとこの以下の内容。
use strict;
use warnings;
use utf8;
use Encode;
sub debug{ print encode("shiftjis", (join "", @_)) }; #winOSコマンドプロンプト用
$_ = "ab_CD_ef_GH";
while(m/[a-z]+/g){
debug($&, "\n");
}
debug("-----------\n");
while(m/[a-z]+/ig){
debug($&, "\n");
}
Imports System.Text.RegularExpressions
Module Module1
Sub Main()
Dim str As String = "ab_CD_ef_GH"
Dim reg As New Regex("[a-z]+")
Dim match As Match = reg.Match(str)
While match.Success
Console.WriteLine(match.Value)
match = match.NextMatch()
End While
Console.WriteLine("-----------")
reg = New Regex("[a-z]+", RegexOptions.IgnoreCase)
match = reg.Match(str)
While match.Success
Console.WriteLine(match.Value)
match = match.NextMatch()
End While
End Sub
End Module
登録:
投稿 (Atom)